先輩インタビュー

営業部 開発第2グループ
2022年入社
晴山 愛斗

当社に決めた理由・動機を教えてください。
JCSに決めた1番の理由は、休暇制度が非常によかったことです。私が休暇制度を重視する理由は、友人がほとんど休みのない会社に就職してしまい、体調を崩してしまったのを間近で見てきたからです。給与が高いことも大切ですが、体を壊しては意味がないと思い、働きやすさと私生活を重視してJCSを選びました。
入社前に心配していたことはありますか?
やはり仕事をしっかりこなせるかが心配でした。プログラマーになるための学校には通っていましたが、実はプログラミングに自信があまりなかったからです。プログラミング自体は好きでしたが、コードの記述などにまだまだ不安がありました。
しかし、実際に入社してみたら、そんな心配はいりませんでした。理由は、研修期間が2か月もあり、自分のペースで研修を進めることができたからです。研修内容も入門的な内容から実践的な内容まであって、研修が終わるころには不安はほとんどなくなっていました。
現在の業務内容を教えてください。
現在は開発グループに所属し、プログラムのコーディングを担当しています。コーディングの面白い点は、色々なコードの書き方を試せることです。同じ処理でもコードの書き方はいくつもあります。そのなかでいかにほかの人が読みやすく簡潔なコードになるかを考えながらプログラミングするのが楽しいと感じます。
業務の中にも自分なりの楽しさを見つけると、大変な仕事でも苦痛に感じることがなく、長く仕事を続けることができると思います。
これまでに仕事で嬉しかった出来事はありますか?
自分が初めて担当した業務のシステムが無事にお客様に納品されたことが嬉しかったです。
初めての業務で初めてチームに入り、初めてづくしだったのでもちろん大変でしたが、先輩方がついているので心強かったです。それまでの研修は「課題」のようなもので、分からないことを私から先輩に質問するという形式でしたが、OJTに移行し、その業務特有のルール・知識を先輩から指導してもらえ、これが仕事をするということかと実感しました。
そんな色々な想いがつまった業務だったので、お客様に納品できたということは特別な出来事でした。

今後の目標や挑戦したいことがあったら教えてください。
目標は応用情報技術者試験の資格を取得することです。
JCSには会社が推奨している資格を取得すると褒賞金がもらえる制度があり、応用情報技術者試験もその対象です。もともとこの資格は取りたいと思っていたのですが、会社の制度も利用できてこれはチャンスだと思いました。応用情報技術者試験に合格することができたら、また別の資格にも挑戦したいと思います。
今はまだ先輩方にたくさん頼ってばかりなので、いつか私も頼りになる先輩になれるよう、スキルアップに励んでいきます。
社内の雰囲気はどうですか?
私が配属しているグループの部屋は、基本的には静かで業務に集中できる環境です。しかし、ずっと静かということではなく、業務の話はもちろん、ときどき雑談したりもして楽しく過ごしています。社員同士のコミュニケーションは多く、早く会社に溶け込めたと思います。
また、入社の1番の決め手であった休暇制度については、周りの方も積極的に利用していて、申請しやすい雰囲気です。そもそも土日が完全に休みなので外出の計画が立てやすく、休日は家族や友人と出かけることが多いです。おいしいラーメン屋さんを探しに少し遠出したりすることもあり、私生活も充実しています。
学生へのメッセージをお願いします。
これから社会人になることに対して様々な不安があると思いますが、きっと大丈夫です。
なぜなら、JCSは研修制度や休暇制度が整っていて、社内の雰囲気も良いため、毎日を充実させることができるからです。
自分を信じて、やりたいことは諦めず、後悔が残らないようにやりきってください。