先輩インタビュー

営業部 開発第3グループ
2023年入社
竹貫 晃由

当社を知ったきっかけ・決めた理由を教えてください。
私はもともと地元で働きたい、IT技術者として色々なことができるようになりたいと思っており、そのことを担任の先生に相談したところJCSのことを勧めていただきました。それから会社説明会や見学、先輩たちとの意見交流会を通して業務内容や社内の雰囲気を知り、入社したいと思いました。
入社前に心配していたことはありますか?
今までアルバイトの経験もなく入社したので、マナーや礼儀などが心配でしたが、入社後すぐにマナー研修会に参加したり、都度先輩方に指導してもらったりと、経験を通して身に着けています。
現在の業務内容を教えてください。
現在は開発グループに所属し、入社して初めてお客様相手のシステム開発を行なっています。研修後は自社のシステム保守や新サービスの調査を行なっていたのですが、今は実際に内部設計やプログラミングなどを行なっています。コーディングルールに沿った命名規則や画面のつくり方など慣れない作業がほとんどですが、先輩方に教えてもらいながら業務を進めています。
学生時代はプログラムがちゃんと動けばいいという感覚だったので、テストや検証、納品後の保守など、「今後」について考えながら製作することに早く慣れたいと思っています。
これまでに大変だったことは何ですか?
あるウェブサービスのプラグインを製作することになったのですが、その対応が大変でした。
社内でもそのサービスのプラグインの製作は初めてだったため、有識者が少なく、先輩とともにサービス内容やできることなどを勉強したり、プラグインでどこまで実装可能なのか調査したりなど、調べることが多く作業が進まない日もありました。
プログラミングについては、今までやったことのない言語(JavaScript)だったので、慣れるまでに時間がかかりましたが、機能1つ1つに絞り込んで製作したことによって、完成させることができました。

仕事のやりがいを感じるのはどういうときですか?
ひとつのプログラムを完成させたときに仕事のやりがいを感じます。
また、お客様へシステムの操作説明を行う機会があったのですが、実際にお客様に説明したときに準備してきたものがきちんと伝わったことが嬉しかったです。
今後の目標や挑戦したいことがあったら教えてください。
現在プログラムや内部設計書の作成後、先輩から指摘が多々入るので、早く正確に作成することを目標にしています。また、新言語の習得などスキルアップにも力を入れていきたいと考えています。
この点について、JCSはスキルアップがしやすい環境だと思っています。外部研修を自分で選んで受けることもできますし、会社から次のステップに進むための研修の機会が与えられるので、そういった制度が整っていることはとてもありがたいです。研修費用も負担してもらえます。
当社の雰囲気はどうですか?
最初は銀行関連の業務と聞いていたので緊張していましたが、意見交流会やインターンシップを通して、とても良い雰囲気なのが伝わり、緊張が少し和らいだ記憶があります。入社後も積極的に先輩方に質問したり、アドバイスをもらったりしています。難しい作業もありますが、周りの方にサポートしてもらえるので、積極的に挑戦できる環境だと思っています。
また、定期的に直属の上司と1対1の面接があります。面接は、業務に関することだけでなく、自分の意見を伝えたり、不安なことも相談できるので、一人で抱え込むことがなく働けます。
休日の過ごし方やリフレッシュ方法を教えてください。
映画鑑賞が趣味なので、休日は映画館や家で映画を観ていることが多いです。多い日には1日に3~4本観ることもあります。また、地域の剣道場に稽古しに行ったりもします。映画を観て楽しむこともそうですが、運動することで心身ともにリフレッシュしています。
学生へのメッセージをお願いします。
私はもともと文系の出身でしたが、プログラミングに興味を持ってから少しずつ挑戦していき、今JCSで働いています。きっかけは本当に小さい興味でしたが、今は自分が出来ることが増えていき、とても充実した日々を過ごしています。なので皆さんも、自分が興味を持ったことはなんでも調べて挑戦してみてください。